10月3日(水)体育祭が行われました。
好天にも恵まれ、
「~for memories~ いつまでも記憶に残る 最高の思い出を」
のスローガンのもと、体育祭が行われました。
好天にも恵まれ、
「~for memories~ いつまでも記憶に残る 最高の思い出を」
のスローガンのもと、体育祭が行われました。
9月28日は学校安全の日。
足利市立の全小中学校教員が、過去にあった悲しい事故を忘れず、
安全への意識を再確認する日です。
本校では毎月中旬に安全点検をしていますが、学校安全の日に合わせて
今月は2度目の安全点検を行いました。本校の安全点検は、見るだけでなく、
触れての確認をしています。
日没が日に日に早まっております。
定期テスト明けの明日9/28(金)の放課後練習から、下校時刻が変わります。
17:30完全下校 となります。
よろしくお願いします。
人権教育研究の一環として、坂西中学校保護者の皆様と足利市の小中学校の先生方を対象に、道徳の授業公開を実施します。
日 時
平成30年9月26日(水)14:05~
実施学級
全学級
内 容
1年生 主題名「 より良い社会の実現 」 資料名「 ふたりのタロウ 」
2年生 主題名「 正義を重んじる心 」 資料名「 芽吹き 」
3年生 主題名「 より良い社会の実現 」 資料名「 ドキュメンタリー 結婚 」
支援学級 主題名「 より良い社会の実現 」 資料名「 ふたりのタロウ 」
過日行われました栃木県総合体育大会水泳競技におきまして、本校1年生男子選手1名が、見事関東大会出場を決めました。
100m背泳ぎ 記録1’04”09
200m背泳ぎ 記録2’17”20
関東中学校水泳競技大会は8月8日(水)より、山梨県小瀬スポーツ公園水泳場にて開催されます。
本校からの参加競技は以下の通りです。
・バスケットボール女子
・ソフトテニス女子個人
・陸上競技
・卓球男子ダブルス
・卓球女子ダブルス、個人
・ソフトボール
・バトミントン女子シングルス
・水泳競技
どの部も立派な戦いぶりでした。入賞は次のとおりです。
バスケット女 2回戦敗退 出場決定戦を勝ち上がり県大会出場
バレー 5位
ソフトボール 優勝
テニス女 団体 3位
個人 3年生ペア 3位
卓球男 団体A 3位 団体B 優勝
個人 3年生ダブルス 6位
卓球女 個人 3年生シングルス 3位
陸上 男子 総合優勝
1年男 100m 1位、3位、7位
2年男 100m 2位、3位
2年男 200m 2位、3位、4位、5位
3年男 200m 5位
2年男 1500m 3位
3年男 1500m 7位
1年男 4×100mR 1位
2年男 4×100mR 2位
2年男 走高跳 3位
1年男 走幅跳 3位、4位、7位
2年男 砲丸投 2位、4位
女子 総合3位
1年女 100m 5位、8位
2年女 100m 2位、6位、7位
3年女 100m 3位
2年女 200m 2位、4位
1年女 800m 7位
1年女 4×100mR 3位
2年女 4×100mR 3位
2年女 走幅跳 3位、4位
2年女 砲丸投 1位、4位
3年女 砲丸投 3位、4位
水泳 男子 総合優勝
50m自由形 7位、8位、9位
200m自由形 1位
100m平泳ぎ 2位、4位、6位
200m平泳ぎ 2位、3位
100m背泳ぎ 1位
200m背泳ぎ 1位
100mバタフライ 2位
200m個人メドレー 4位
400mフリーリレー 2位
400mメドレーリレー 2位
女子 50m自由形 6位
100m自由形 6位
200m自由形 5位
200m個人メドレー 2位、3位
バドミントン 女子シングルス 3位
一学期が終わりました。
今年度より、足利市立全小中学校において、下記のとおり学校業務が休止となります。
ご承知ください。
学校閉庁期間 平成30年8月13日(月)~8月16日(金) までの4日間
緊急時の連絡先 0284-20ー2219(足利市学校教育課)
例年とは異なる暑さが続いています。
そんな暑さの中、今週末に近づいた総体地区予選に万全の体調で臨めるよう、
熱中症に関する指導をしました。
①涼しい服装をする
②水分・塩分補給をする
③睡眠を十分にとる
④気分が悪くなったら、すぐに申し出る
⑤日陰(帽子)を利用する
まずは体調管理からです。頑張れ!チーム坂西!!
テストから一週間、採点されたテストの答案が返されています。
テスト前は一生懸命取り組みますが、テスト後に一生懸命に取り組む人は多くないです。あまり行われていないテスト後のふりかえりが、実は次の定期テストの差を生んでいます。
これは勉強だけでなく、スポーツの世界でも同じです。
過日のサッカーW杯でも、日本の主力選手二人が試合後に徹夜で反省会をしたと報道されていました。定期テストでも同じように、例え結果が良くても悪くても、その結果をしっかりと受け止め、次につなげる対策を考える。その積み重ねで、だんだんと良い結果が出やすい行動ができるようになっていくのです。
大切なのは今です! 坂西中学校教員一同、学習質問受付中!