6月に続き、福祉委員会による人権集会を行いました。今回はリモートによる実施です。
この1年の様々な行事や日々の生活を振り返って、「よりよい坂西中にするために自分ができたこと」を発表しました。
その後、全校生徒が同じように、「自分にできたこと」を振り返り、1人1枚の花びらの紙に書きました。後日、全員の花びらを使って、「坂西中人権の木」に花を咲かせる予定です。
2学年で、思春期講座を行いました。
スキー実習の代わりに、室内レクを行いました。
ダンスや、ミニゲーム(猛獣狩り、じゃんけん列車)を楽しみました。
あいにくの吹雪で、本日の講習は中止となってしまいました。
インストラクターの先生方にホテルに来ていただき、閉校式を行いました。
生徒たちもとても残念そうでしたが、代表の先生からは、「全員があきらめずに実習できたことは大変すばらしいことです」とお褒めの言葉をいただきました。
午後の実習も参加者全員が最後まで取り組むことができました。
夕食後には、立志式を行いました。
代表生徒による「立志作文」の発表を聞き、スライドショーで自分たちの成長を振り返りました。
最後に、二十歳の自分への手紙を書きました。
今日の天気は軽く吹雪いていて、−7℃ほどですが、午前の実習が終わりました!
みんな頑張ってます!
お昼を食べて、午後も実習です。
天候の都合により、日程を一部変更し、本日、雪上レク大会を行いました。
スノーフラッグ、そりリレーの2種目で、どちらもたいへん盛り上がりました!
いよいよ、スキー・スノーボードの実習が始まりました!
天気も良く、みんながんばってます!