合唱コンクール
10月30日に、校内合唱コンクールが開催されました。
どのクラスも、これまでの練習の成果を発揮し、素敵な歌声を届けることができました。
10月30日に、校内合唱コンクールが開催されました。
どのクラスも、これまでの練習の成果を発揮し、素敵な歌声を届けることができました。
10月28日、3年生の全クラスで「中学校出張ぎかい」を行いました。
各クラスに3人ずつ市議会議員の皆様がお越しになり、「もしあなたが市長だったらどんなまちを目指しますか?」をテーマに、ワークショップを行い、足利市のまちづくりについて考えました。
今後の坂西中を託す大切な生徒会選挙が行われました。
立会演説会では全ての候補者が熱い想いを語り、生徒たちは皆真剣に聞いていました。
その後、選挙管理委員が中心となり投票を行いました。
天候にも恵まれ、無事に体育祭の日を迎えました。
生徒たちは赤、青、緑、黄のブロックに分かれます。
徒競走や障害走、工夫を凝らした学年競技など、どの競技にも全力で取り組みました。
また、学年の垣根を超えて互いに応援し合う姿、勝ち負けばかりにこだわることなく検討を讃える姿が何よりも素晴らしかったです。
明日の体育祭に向け、会場準備を行いました。
テント設営、イス・机運び、石拾いなど、どの仕事にも意欲的に取り組んでいました。
今週の体育祭に向け、予行練習が行われました。
入退場や係の仕事の確認を中心に行いました。
本番が楽しみです!
10月2日の体育祭に向けて、様々な準備が行われています。
当日が楽しみです。
↓3年生の学級旗づくりの様子
↓美術部のスローガンポスター作りの様子
本日の福祉委員会では足利市社会福祉協議会から講師をお招きして、高齢化社会についての勉強をしました。
足利や坂西学区の高齢化の現状、認知症の方にどう接するかなどについて学ぶことができました。
福祉委員会主催による人権集会がありました。
「よりよい坂西中」を目指して、自分には何ができるか、一人一人が考えました。
多くの生徒が自分の意見を発表し、全校生徒で考えを深めることができました。
この後、生徒たちの想いを集めて、「人権の木」を作る予定です。
来週の火曜日に行われる人権集会に向けて、福祉委員が毎日準備に励んでいます。
一人一人に役割があり、責任を持って取り組んでいます!